翻訳と辞書
Words near each other
・ 狼どもの報酬
・ 狼どもの戦場
・ 狼なんかこわくない
・ 狼なんか怖くない
・ 狼なんか怖くない (1933年の曲)
・ 狼なんか怖くない (石野真子の曲)
・ 狼には気をつけて
・ 狼のバラード
・ 狼のレクイエム
・ 狼の口
狼の口 〜ヴォルフスムント〜
・ 狼の巣
・ 狼の怨歌
・ 狼の挽歌
・ 狼の星座
・ 狼の死刑宣告
・ 狼の砦
・ 狼の砲声
・ 狼の紋章
・ 狼の肖像


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

狼の口 〜ヴォルフスムント〜 : ミニ英和和英辞書
狼の口 〜ヴォルフスムント〜[おおかみのくち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おおかみ]
 【名詞】 1. wolf (carnivore, Canis lupus) 
: [くち]
 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening 

狼の口 〜ヴォルフスムント〜 : ウィキペディア日本語版
狼の口 〜ヴォルフスムント〜[おおかみのくち]

狼の口 〜ヴォルフスムント〜』(ヴォルフスムント)は、久慈光久による日本漫画作品。エンターブレイン発行の隔月誌『Fellows!』volume3(2009年2月発売)より連載を開始し、同誌が年10回刊『ハルタ』へと誌名変更された現在も連載中。『Fellows!』時代は基本的に隔号掲載(年3回掲載)だったが、『ハルタ』ではその特殊な刊行周期故に不定期掲載となっていた(ただし年3回以上掲載されるため、掲載ペースは上昇している)。2014年2月発売の『ハルタ』volume11からは隔月ペースでの連載に移行した(偶数月発売号に掲載)。
== 概要 ==
多根清史は、ハプスブルク家の苛烈な圧政という「史実」があったことを下敷きにしているとは言え、代官ヴォルフラムが紳士な顔で楽しそうに残酷な処刑を執行させる様に「倒錯した快感さえ覚える」と評している〔。また、攻城戦も死屍累々の描写が長く続いた後、ついに捕えられたヴォルフラムが何ページにも渡り「尻から口まで串刺しの刑」で苦悶の内に死に行く様が「爽やかな余韻を残す前代未聞の読後感」と評している〔。
コミックス4巻の発売時には有隣堂藤沢店にて原画展が開催された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「狼の口 〜ヴォルフスムント〜」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.